【和声対位法講座 No2】基本形(原型)と転回形
4,基本形(原型)と転回形
基本形とは、丁度、お団子をきれいに隙間なく3つ積み重ねたような形になっています。(※図3を参考) この状態を「基本形」といいます。転回形は(図4)を例にあげて説明します。 基本形で、今一番下にある音は”ド”です。この音を一番上に移動させると”ミソド”となります。これが「第1転回形」です。この第1転回形の一番下にある音、”ミ”を同じように一番上に移動させます。そうすると、”ソドミ”になります。これが「第2転回形」です。(図4)
※第3音を最低音に置いたものを第1転回形、第5音を最低音に置いたものを第2転回形と呼びます。
5,基本位置と転回形位置
和音は、構成音が一定の音から成り立っている限り、その構成音をどのような順序に置き換えても、又は重複してもつねに同じ音度の和音です。4を踏まえて、(図5)を見てください。(図5)
この場合、最低音が
・根音なら→基本位置
・第3音なら→第1転回位置
・第5音なら→第2転回位置